大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「いいね」を押したあなたが、そこにいたことがアタシは嬉しいんです、と彼女は言った。

「おぉ、すごいな、このVtuber…Twitterのフォロワーが10万人もいるぞ」

「あの…いちおう、『きんむじかんちゅう』ですが…」

「固いこと言うな」

「まあ、そういうアタシもトレンド見てますが…で、何て子ですか?…へえ…」

「全く知らなかったけど、10万人のファンを持ってるって、すごいよな」

「…まあ」

「なんだ、反応が薄いな、そんなの知ってて当たり前です、ってか?」

「…いえ、アタシの方がフォロワー多いんで…」

「は?」

「嘘ですけど」

「いや、妙にリアリティのある嘘つくなよ…」

「やっぱりホントです」

「どっちだよ、まったく…それにしても、なんかSNSって、ここ10年か15年くらいの間に、えらく市民権得たよなぁ。以前はやってる人と、そうでない人がすっぱり分かれてるような記憶があるけど」

「そんなもんですかね」

「あぁ、いまは名刺代わり、のような感があるなぁ」

「そうですかね?なんか、投稿するの好きな人と、見るだけが好きな人と、結構分かれているような気がしますけど」

「あぁ、それは確かにあるかも。みんな一回りして、自分なりのSNSとの付き合い方や、距離感みたいなのができてるのかも」

「ええ。そういえば、なんていうか、承認欲求が漏れ出てる人とかって、少なくなったような気がします」

「いや、承認欲求は人が生きてる限り、なくならんだろう」

「それはそうなんですけど、あるじゃないですか。感覚的に煩い投稿。アタシ、そういうの見ると、そっとフォロー外しちゃいます」

「まあ、その感じ方は、人それぞれだろうけど」

「でもインスタとかも、いつの頃からか、リアクションの数を投稿者以外には表示しなくなりましたよね」

「そういえばそうだな」

「人類がSNSに慣れてきたのか、それとも承認欲求を煽っても反応する人が少なくなったのか…」

「まあ、なぁ。『世界中の人たちとつながれる』って言っても、なんか『つながらなくてもいい人とつながってしまう』デメリットの方が、大きいって考える人もいそうだしな」

「あー、たしかに。広告とかエロ系のアカウントとか、鬱陶しいですもんね」

「そうそう。結局、つながったとしても、関係性を維持する事って難しいよな。人が日常的にコミュニケーションを取れる交友範囲の最大数は150人前後っていう研究も聞いたことあるし」

「エ?150人…多すぎないですか…?アタシは10人くらいかな…」

「まあ、それは人それぞれだとは思うけど」

「人それぞれって、さっきからそればっかり」

「いや、大事なことだよ、SNSには。『人それぞれ』って思っておかないと、やっててしんどいよ」

「あぁ、『いいね』の数とか、超気にしてそうですもんね」

「…うるさいよ」

「アハハ、図星」

「気になっちゃうのが、人情ってもんだろ」

「まあ、そうですけど…でも、SNSの『いいね』の意味って、なんか変わってきたような気がするんですよね」

「え、変わってきたって?」

「なんか、うまく言えないんですけど。字面通りの『いいね』から、生存報告、というか」

「生存報告?」

「ええ、『ここにいるよー』って」

「あぁ、なるほど」

「相手がどんな意味で『いいね』を押したか、分からないけど」

「うん」

「けど、『いいね』を押したあなたが、そこにいたことが、アタシは嬉しいんです」

「なるほど…哲学的だな…」

「そうですかね?」

「あぁ、それこそ、SNSの当初の『つながる』っていう目的に戻っているのかも」

「そうかもしれないです」

「うーん、深いな」

「そうでもなければ、10万人からのフォロワーなんてできないですよ」

「ホントにそんなにフォロワーいるのか…」