大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

生まれたときに世界から祝福されたように、自らを祝福するように。

時に、大暑。
時に、土潤溽暑・つちうるおうてむしあつし。

一年の中で、最も厳しい暑さの時期。
…のはずが、どうしたことだ。

長引く梅雨に、なかなか青空は見えず、強い陽射しはどこへやら。

ようやく梅雨明けの声が聞こえ始めたが、関東以北の梅雨明けは8月以降になるという。

夏が、夏らしくない。
「夏成分」が、足りない。

それは、私にとって、何より寂しいことだ。

冷房要らず、涼しく過ごしやすい、熱中症の心配もしなくていい…

確かに、そうなのかもしれないが、どうにも夏成分が足りなくて、夏を恋焦がれる。

人情というのは、どうも天邪鬼なものだ。

「今よりも、もっとこうなったら」

時に、人はそんな想いを抱く。

自分の性格が、こうだったら。
もし、自分の容姿が、もう少し違っていたら。
自分の出自が、もしこうではなかったら。
あるいは、自分の過去のあの出来事が…

誰しもが、そんな想いをふと抱いてしまう瞬間がある。

それは「いまの」自分への否定と結びついているのだが、だからといって、そうした想いを否定することは、否定のスパイラルに嵌ってしまうことになる。

「自己否定をする自分」を否定する、という高度な否定。

メタ否定、とでも呼べるのかもしれないその罠は、分け入っても分け入って深い森のように、なかなか抜け出せない。

自己受容の一歩目は、「自己否定する自分を肯定する」ということに尽きる。

自分に対して、「そうだよね、否定しちゃうよね、仕方ないよね」、と。

その肯定は、小さな小さなもので、即効性はないかもしれないが、しかし確実に効く。

人は禁止されるとしたくなる。

「いまから、とても酸っぱい梅干しのことを想像しては、絶対ダメです!」

と聞いてしまうと、とたんに唾液が分泌されてしまうように。

「まあ、否定してしまっても、しゃあないわな」

と思てしまえば、それに囚われることも少なくなってくる。

自己受容の、小さな一歩目である。

これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である

月に降り立ったニール・アームストロング船長が語るところの「一歩目」に比するくらいの、大きな転換点だ。

さて、その一歩目を踏み出して、進んだ先。

自己肯定を積み重ねていった先。

「自分がこうだったら」と考える理想を求めて、いろんな試行錯誤をしてみると、実はその「いまの自分」が、その理想に案外近いことに気づく。

いまの自分は、何も変えることなく、何も加えることなく、そのままで至高の存在。

そう感じるために、人は自らのこころの内面を旅する。

ニ長調の楽曲が、「ニ(レ、D)の音」で始まり「二(レ、D)の音」で終わるように。

生まれたときに世界から祝福されたように、自らを祝福するように。

始まりと終わりは、いつも同じ風景だ。

なればこそ。

いまこの夏を、祝福し、味わうことに意義があるのかもしれない。

ぎらついた夏の陽射し。

生命の炎のゆらめきの中に、死の影を内包しているような、その光。

それを、待ちながら。

f:id:kappou_oosaki:20200729113801j:plain

曇り空。なかなか夏の陽射しは見えない。