大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

マイ・ライフワーク、暑中見舞い。

誰にも頼まれていなくても、それが一銭にもならなくても、なぜか続けてしまうもの。

そうライフワークを定義するのならば、「暑中見舞い」というのは私のライフワークかもしれない。

いつからか年賀状は自分から出さなくなってしまったが、暑中見舞いはなぜか続けている。

暑中見舞いにしても残暑見舞いにしても、寒中見舞いにしても、何気ない日にひょっこり届くと、嬉しいものだ。

ふとしたある日、ポストを開けると、ゴシックや明朝体で印刷されたチラシや請求書の中に、手書きの葉書が一枚見つかる。

何ともほっこりして、嬉しい。

だからという訳でもないが、書くときは、宛名も本文も、すべて手書きで書く。

お送りする方の名前を書きながら、その方を思い浮かべてみたり。

キーボードに向かって書くこともいいのだが、一文字一文字を書いていく時間は、やはり格別である。

たしかに時間はかかるのだが、その時間はどこか瞑想やランニングといった時間に似ている。

ありがたいことに、日本には四季があって。

その折々に触れて、大切な人を想いながら、綴る。

なんとも素敵な文化だ。

昨今は、メールなりSNSなりで簡単につながれてしまうし、個人情報の問題もあり、なかなか住所というものを知る機会が少ない。

私が小学生の頃、クラスメイト全員の住所・電話番号が記載された緊急連絡網や、ほとんどの家の住所・電話番号が載っていたハローページが存在したが、いまから考えると隔世の感がある。

連絡を取ることだけを考えるのであれば、メール、SNSで十分なのだろう。

けれど、手書きの暑中見舞いには、それに替え難い魅力が、私にとってはあるのだ。

既読がつくこともないし、時間もお金もかかるのだけれど。

それでも、好きなのだ。

f:id:kappou_oosaki:20200717081814j:plain

瞑想中の図。