大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「暦の上では」という愉悦。

今年は例年になく暖かい冬だと思っていたら、立春過ぎてようやく本格的な寒さがやってきた。

寒の戻りというよりは、初めて冬らしい寒気のような。

週の頭には、雪がちらつくのを見た。

どうなっているのやら。

七十二侯では「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」の節気だが、まだあの美しい鳴き声は聴こえない。

暦の上では、立春を過ぎて雨水に向かうころではあるのだが。

暦の上では、という枕詞を、私たちは好む。

暦の上では、もう春だとか言われても、なかなか実感できる気温ではない。

けれど、立秋は暑さのピークを越えるころ、立春は寒さのピークを越えるころであると言える。

ピークを越えた瞬間に、ふと感じる秋の気配、あるいは春の息吹を、古来より私たちは愛でてきたのかもしれない。

立春を過ぎたら、「寒中御見舞い」は「余寒御見舞い」になる。

峠を越えた寒さを表す語として、「余寒」は私の好きな言葉だ。

ご無沙汰しているあの人へ、余寒お見舞いでも書いてみようか。

すこしずつ緩んでいく朝の冷たい空気。

あるいは、すこしずつ膨らんでいく木々の芽。

寒い中でも、どこに焦点を当てるかによって、厳寒期にも見えれば、春の息吹も聞こえる。

その年、初めて鶯が鳴く声を「初音」という。

「初音」を待ちわびながら、冬の世界のなかに春の息吹を探す。

昨日よりも変わっているところはないかを探しながら、微かな春の兆しを愛でる。

なんと雅な愉しみだろうか。

目に見えて何かが変わらなくても。

どこか、違っている感じがする。

あぁ、もしかしたら、昨日よりも木の芽が膨らんでいるかもしれないな。

雨のせいかもしれないけれど、少しだけ寒さが緩んだな。

それだけで、十分なのだと思う。

そう思ったときが、その人の春なのだから。

「暦の上では」という枕詞をコンパスに、移ろう日々を感じること。

五感で感じることを頼りに、春の手がかりを探すこと。

それは、自分を生きることのささやかな一歩なのかもしれない。

f:id:kappou_oosaki:20200212182900j:plain

刷毛で塗ったような雲と、白き月。