大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

鶏と卵と鳥と。

梅の花が咲いているのを見かけた週末。

またしても約束をすっぽかされて、暇を持て余す息子とともに、近くの公園を訪れる。

さすがに小学生ともなると、親と公園で遊ぶのも時間を持て余すようで、早々に退散することに。

退屈そうな息子を見かね、私は久しぶりに「コッコ」にエサをあげに行こうか、と提案すると、二つ返事で頷いた。

コッコ。

このご時世にしてはめずらしい、スパルタで知れた近所の幼稚園が飼っているニワトリだ。

近所の公園までの道を少し寄り道したところにある、その幼稚園。

園庭の隅の鶏舎で飼われているニワトリは、野菜の切りくずや貝殻などをあげることができた。

息子が幼いころ、ベビーカーを押して、よく通ったものだった。

持っていくエサをと思い、コンビニでパンを一斤買って、幼稚園へと向かう。

f:id:kappou_oosaki:20200129215908j:plain

こっこっこっこっこ。

果たしてコッコは群がって息子に寄ってきて、あっという間にパンを一斤食べつくしてしまった。

ちょうど掃除をしていた用務員の方が、ありがとうね、と言って小さな白いものを二つ差し出す。

卵だ。

消毒していないから、ちゃんと手を洗ってね。

そうか、市販の卵と違い、そのままだからサルモネラの危険があるのか。

うやうやしく受け取った私は、その卵を食パンの入っていたビニール袋に入れて、満足げな息子とともにそっと持ち帰る。

ずいぶんと、陽が長くなったと思う、帰り道。

そんな週明け、友人となぜか飼っていたいきものの話しになった。

どういう話の流れは忘れてしまったが。

友人は雄鶏を飼っていたそうで、男らしい名前を付けていたそうだ。

言われて思い出したのだが、私の実家もインコを飼っていた。

黄色と黄緑の綺麗な色をした、インコだった。

それなのに、なぜだかわからないが「ホワイト」と名付けられ、私は彼女を「ホワちゃん」と呼んでいた。

おとなしい、メスのインコだった。

ずいぶんと長生きしたような気もするが、私が小学生の高学年になった頃に、死んでしまった。

小学校から帰ってきたときには、息絶えていたように思う。

当時、共働きだった両親の代わりに、私の面倒を見てくれていた祖母とともに、その亡骸を見つめていたような記憶がある。

私が死というものを知ったのは、いつからだろう。

父方の祖母が亡くなったとき、私は幼すぎて、まだその意味を理解していなかったように思う。

ただ、あわただしい葬儀と、いつもと違う家族の雰囲気は、何となく覚えている。

やはり、身近な友達だった昆虫たちが、死を教えてくれたのだろうか。

祈りとともに、実家の庭先に彼女の亡骸を葬ったあと、猫や何かにその墓標を荒らされないか、幼い私はいつも心配していた。 

その実家も、いまはもうない。

大寒なのに、雨上がりの朝は、どこか暖かかった。

立春もまだなのに、もう雨水という言葉が似合いそうな空気の湿り具合だった。

まだ雨雲は完全には去っていなかったが、それでも、遠くの西の空は青かった。

f:id:kappou_oosaki:20200129215857j:plain

その空の青さと、地の緑と。

そのコントラストは、私に「ホワちゃん」の美しい色を想起させた。

あの透き通ったような青色と、そのつながりのような緑色。

その身体を、思い出していた。

いったい、私はいつ死というものを知るのだろう。

ぼんやりと、私は冷蔵庫に入れたままの卵のことを思い出した。