大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

それでいいよ。

季節は過ぎゆくに任せるほかない。

凍える冬に、夏を恋しがっても仕方ないように。

うだるような夏に、冬の寒さを欲しても得られないように。

その寒さに不満を言うよりも、

その暑さを嘆くよりも、

ただそれらが過ぎゆくに任せるほかない。

全部受け止める、全部認める。

それでいいんじゃないかな、と。

暦の上では小寒に入り、一年で最も寒い大寒に向かおうとしているのだが、やはり暖冬のようだ。

例年のように、凍てつくような、頬を切るような寒さに、まだお目にかかれない。

そうこう言ううちに、七十二侯では「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」。

地中で凍った泉が溶け出して、動き始めるとされる時期になった。

まだ本格的な寒さも来ていないのに、とは思うが、季節の移ろいは早い。

同じような冬の日でも、様々な一日がある。

冬晴れの日、風の強い日、曇りでお日さまが見えない日、冷たい雨の日…

それに怒ったり、嘆いたり、絶望したりしても、その一日の天気が変わるわけでもない。

同じような人生でも、様々な一日がある。

嬉しかった日、誰かに迷惑をかけた日、何かを失敗した日、恥をかいた日…

それも、空模様と同じように、どうこうしようとしても仕方がないのだろう。

とりあえずは、起こったことを、全部受け入れる、全部認める。

それがどんなに、自分に不都合であり、不本意であっても、現状を否定することには意味がない。

降りしきる大粒の雨をどれだけ否定しても、青空を覗くことはできない。

それがどんなに、受け入れ難くても、間違っていると思っても、他人の言葉を否定することには意味がない。

あなたはそう思うんだね、と受け入れてしまうほかない。

ただ、それにわたしはこう思うんだよ、という接尾語をつけて。

わたしの観たい空を伝えるのなら、まずは今の空の色を受け入れることが先だ。

今日は、まだら模様の曇り空なんだね。

あなたは、そうなんだね、と。

そうなんだね。

それでいいんじゃないかな。

うん、それでいいよ、と。

「諦める」の語源は、「明からしめる」、「明らかにして眺める」から来ていると聞く。

季節が移ろうのを眺めるのは、「諦める」ことに近いのかもしれない。

風に触れること、雨の音を聴くこと、雲の流れを眺めること、花の香りを楽しむこと。

現状を明らかにして、引き受けること、降参すること。

そして、それでいいよ、と諦めること。

ただ、過ぎゆくに任せるのみ。

f:id:kappou_oosaki:20200111100639j:plain

蝋梅。冬の花は凛として。