大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

答えはいつも、自分の内側に。

「問い」が生まれたとき、じつは同時に「答え」も生まれている。

強い光の降り注ぐ裏側に、静かな木陰があるように、

うだるような夏の陽射しと、吐く息の真っ白な冬があるように、

もっとも困難なときに、もっとも素晴らしいことが起きているように。

答えはいつも、自分の内側にある。

時に人は、「どうしたらいいのだろう」と困惑する場面に出逢う。

それは初めて経験する困難かもしれないし、何度も繰り返してきた同じ状況かもしれない。

「どうしたいいのだろう」

肩をすくめて途方に暮れ、この広い世界のどこかに、その「どうしたらいいのだろう」の答えが売っていないか探し回る。

自分の信じていたものが脆くも崩れ去る中で、この世のどこかに、その「どうしたいいのだろう」の回答を知っている人を探す。

されどほんとうのところ、人は必ず答えを知っている。

その答えに合致する「パッケージ」を、自分の外部に探しているだけなのだ。

目に映る世界は、自らの内面を映し出したものであるとするなら、私たちは自分の内側にある答えしか、外界で見つけようがない。

そうだとするならば、

人が迷っているときは、その悩みの「答えについて」迷っているのではなく、「その答えを、信じるかどうかについて」迷っていると言える。

答えを求めているように見えて、人は答えを知っている。

「問い」は、それが生まれた瞬間に、「答え」も同時に生まれている。

それは、昼が生まれたと同時に夜が生まれたように。 

神は言われた。

「光あれ」

こうして光があった。

神は光を見て、良しとされた。

神は光と闇を分けられた。

「旧約聖書」創世記 第1章3節

どんな偉大な人が述べる答えも、

どんな正しい答えも、

どんな長い歴史の風雪に耐えた答えも、

必要ないのだ。

あなたの内面に「問い」が生まれた瞬間に、

あなたの内面に「答え」が生まれているのだから。

葛藤するのは、答えの不在ではない。

答えを受け入れることへの葛藤だ。

それはまた、 

その答えを受け入れることのできる自分と、

受け入れることのできない「いまの」自分との葛藤だ。

「どうしたらいいのだろう」

そう迷うとき、必ずもうすでに答えは出ている。

答えはいつも、自分の内側にある。

内なる声に、ただ耳を傾けることだ。

だから他人は必要ない、というわけでない。

だからこそ、他人が必要なのだ。

答えはいつも、自分の内側にある。

「その答えを信じられる自分になること」を信じて、後押ししてくれる人が、要るのだ。

そして、その人は必ずこの世界に存在している。

答えはいつも、あなたの内側にある。