大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

誰しもが自分の人生を選んで歩いている、という単純な事実

いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。

今日は、最近私が気づいて愕然とした単純な事実に寄せた記事です。

誰しもが一番自分の望んだ道を歩いている。

だから他人の目を気にして、好きなことを好きと言ったり、あるいは好きなことをするのを躊躇してしまうのは、ある意味で傲慢だとも言えると思うのです。

 

他人の目が気になって、自分の好きな選択ややりたいことを我慢してしまったり、私だけいいのかな、と思ってしまうとき。

「自分の好きなことをすることに罪悪感を覚えてしまう」という状態ですね。

好きなことを好きと言えない、
周りのみんなが忙しそうにしているのに旅行なんて行けない、
平日の昼間からエステに行くのに躊躇してしまう・・・

そんなときはちょっと立ちどまってみて、その我慢や犠牲がどこから来ているのか、を振り返って考えてみるといいのかもしれません。

もしかしたら、そこには周りも我慢してるんだから自分も我慢しないといけない、そして自分が我慢するんだから周りも我慢するべきだ、と思っているのかもしれません。

しかし、本当にそうでしょうか?

考えてみると、いまの自分とその周りの世界をつくっているのは、これまでの過去の選択の積み重ねです。

昨日友人と交わした何気ない会話から、夕飯のメニューに何を選ぶか、あるいは進路を決めたあの日の夜・・・

全ての選択の積み重ねが、いま私の目の前にある世界をつくっています。 

そう考えると、朝目覚める家、私の目に入るもの、口にする食べもの、歩く道、今日会って会話する人、乗っている電車・・・

それらはすべて、自分が望んで選択してきたものです。

ええ、いま私の目に映る世界は愕然とするくらいに寸分の狂いもなく、私自身が選んできたものなんです。

それは自己啓発でよく言われる、
「思考は現実化する」ということなのかもしれませんし、

あるいは精神世界で言われる、
「引き寄せの法則」なのかもしれませんし、

もしくは量子力学で言われるところの、
「観測者の認識が物質に影響する」ということと関連付けられるかもしれませんし、

あるいは人の思い込みの力を証明する、
「プラシーボ効果」で説明されるかもしれませんし、

または仏教の経典における、
「末那識・阿頼耶識」の領域がまさにそれだと言えるかもしれませんし、

はたまた、

思考には気をつけなさい、それはいつか言葉になるから

言葉には気をつけなさい、それはいつか行動になるから

行動には気をつけなさい、それはいつか習慣になるから

習慣には気をつけなさい、それはいつか性格になるから

性格には気をつけなさい、それはいつか運命になるから

というマザー・テレサの聖句がそれを表しているのかもしれません。

私たちは、自分でいま目の前の世界を選んだのです。

そんなことはない、選んでなんかいない、私の人生を決めたのは〇〇なんだ!と思う人ももちろんいます。

〇〇には、生まれた土地、持病、家族構成、身長体重から始まる身体的特徴、あるいは毒親としか思えない親、突然起こった天災、実家の経済事情・・・といった、とても選んできたとは思えないものが入るのでしょう。

 

しかし、それでもなお、です。

そのとても選んできたとは思えない、どうにもならない領域の事象が横たわっていたとしても、私たちが生きる上で選べるものは少なくありません。むしろたくさんあるはずなのです。

人はどんな状況でも不幸になりえるし、反対にどんな状況でも幸せを感じることができます。

鎖につながれた奴隷でも、眩い朝日の中に神の加護を感じることもできるし、

傍から見れば自由きわまりない社会の中でも、絶望的な孤独に死の誘惑を思えることもあります。

それは選ぶことができるし、現実に私たちは毎日選んでいると思うのです。

それは、私もそうなのですが、いまこの同時代を生きる誰しもが、自らの人生を選んで生きています。

 

これに気づいたとき、私は愕然としました。

自分も自分の周りの人たちも、みな同じで自らの人生を自らが選んで生きている。

それに対して、良いだの、悪いだの、かわいそうだの、みっともないだの、私がとやかく言うことではない。

私ができることは、私の毎日のいろんな選択を自分の好きなものを選んでいく、ということだけです。

周りに気を遣って我慢や犠牲をするのは、結局周りの人も自分の好きな道を選んでいないんだろう、だから私もそうしてあげる、というある種の傲慢なんだと思うようになりました。

そんなふうに我慢や犠牲をするより、

周りの目を気にせず、好きなものを好きと言い、美味しいものは美味しいと言い、綺麗なものは綺麗だと感動し、嫌なことはイヤと言うこと。

それこそが、周りの大切な人を最も尊重してあげることだと思うのです。

もしも、お客さまが周りの方を大切にしたいのならば、

好きなことは好きと言いましょう。

好きなことを重ねていきましょう。

ぜひお客さまの好きなこと、大切にしてくださいね。

 

今日もお越し頂き、ありがとうございました。

もう2月も終わりですね。早いものです。

どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。