大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

不機嫌でいることや不安でいることを尊重する、ということ

いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。

人間関係を円滑にする一つの秘訣に、「不機嫌でいることや不安でいることを尊重する」ということがあるように思うのです。

相手が不機嫌でいたり不安でいることを尊重する?

最終的にはそうなんですが、そうするために最初にするのは、「自分」なのかもしれません。

 

「朝は気分よくしましょう」
「ポジティブシンキング」
「使う言葉が現実をつくる」

などなど、いろんなところで「いい気分でいること」の大切さが語られます。

有名なところでいくと、

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

というものもありますね。

マザー・テレサの名言といわれますが、どうも明確な引用元があるわけではなく、お釈迦様やガンジーも似たような言葉を残しています。

そんな偉人の言葉を引くまでもなく、誰だってイヤな気分でいたくもないし、ネガティブな思考でいたいわけないです。

自分もそうですし、周りの人がそういった気分でいるのも、あまり気持ちのいいものではありませんよね。

長期休暇の初日、ドライブに出かけて地元名産の酒と肴に舌鼓を打ち、ぬるめの温泉にじっくり浸かる・・・
子どもの頃から応援していた野球チームがリーグ優勝を飾る、まさにその試合の観戦に来ている・・・
早めに上がった金曜日の夜、美味しいお惣菜とチーズとワインを買い込んで、撮りだめしたドラマを気のすむまで観る・・・

そんな気分が毎日続けばいいのでしょうが、私たちの気分や感情は天気と同じで、刻々とその表情を変えていきます。

温泉から上がってふとスマホを見たら、仕事のトラブルの留守電が入っていた・・・
リーグ優勝したはいいけれど、クライマックスシリーズで敗退してしまった・・・
一人上映会に盛り上がり過ぎて、明け方ひどい頭痛の二日酔いで目覚める・・・

ときに、そんなこともありますよね。
ええ、それが人ってもんです。

ところが、それを無理に「気分よくしないといけない!」「ポジティブシンキングしないと!」と抑え込もうとすると、辛いわけです。

だって天気ですから、雨が降ってしまうものはどうしようもありません。

ネガティブな気分や感情は、抑え込もうとしたり隠そうとしたりすると余計に膨れ上がり、感じ尽すと昇華するという性質を持っています。

以前こんな記事を書きました。

気分すらも実は自分で選んでいる、ということ - 大嵜 直人のブログ

気分すらも、実は自分で選んでいると考えることもできる、という記事です。

それは言い換えると、イヤな気分や落ち込んだ気分になるときは、それを自分で選んでいる、と言えるのです。

そこに、何がしかのメリットがあるから。

それを無視して、ネガティブな気分を抑えこもうとすると、キツいわけです。

だから、不機嫌でいたり、不安になってしまったりするときは、そんな気分を選んでいる自分を尊重しましょう。

その気分になることのメリットを選んでいるわけですから、無理にアガろうとせず、存分に沈んであげましょう。

それが、「自分の心に寄り添う」ということなのだと思うのです。

そんなことで落ち込むな!

と言われると、余計にガックリきちゃうこともありますが、

ええよ、好きなだけ落ち込んでもええよー。

と言われると、その逆にそろそろ元気出そうかな、と思えます。

人のココロは不思議ですね。

そしてそれが出来ると、周りの人が不機嫌でいたり、不安でいたりすることを尊重できるようになります。

その人が選んでいる気分や感情を大切にしてあげる、ということですね。

自分に対してそれができていないと、無理やり気分を上げさせようとコントロールしようとしたり、ネガティブな状態を不快に感じてしまったりするものです。

本人は良かれと思ってやるのですが、言うまでもなくそれをすると関係性は悪化するだけですよね。

不機嫌な気分や不安な気分でも、相手の気分を尊重してあげる。
そして、それに必要以上に左右されることなく、自分は自分の感情を大切にする。

それが、人間関係を円滑にする一つの秘訣のように思うのです。

 

今日もお越し頂きまして、ありがとうございました。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。

f:id:kappou_oosaki:20180607221432j:plain